Pages

  • Twitter
  • Google+
  • RSS Feed

2014年12月24日水曜日

#ダイヤモンド富士 #高尾山 2014_12_21-3

#ダイヤモンド富士 #高尾山 2014_12_21-3

前回の続き。 高尾山に12時ごろにもどってきてそこから待機開始。 10名くらいが集まっていた。 上のほうで待機してると、下でことことと・・・・ めちゃおいしそう・・・ あまりにもたまらなかったので写真を撮らせてくださいとお願いしたら 鍋げっと! そういうつもりではなかったけれどおいしかったです>< ガスコンロに鍋、食材。 すごい体力である・・・。 ありがとうございます! 3時ごろ。 ああああ 残念>< このあと片づけをしている間に辺りは真っ暗。 ちゃんとライト持って来ててよかった。 というか、このためにちゃんと買いました。 というか持ってきてください。 たしかに街灯で歩けるけれど、自分の場所を知らせるためにも必要だと思うのですよね。 5時でこんなもんですよ。 夜景みれたので満足。 ...

+

2014年12月23日火曜日

#ダイヤモンド富士 #高尾山 2014_12_21-2

#ダイヤモンド富士 #高尾山 2014_12_21-2

前回に引き続き高尾山。 10時。高尾山山頂。 なにも見えないや。 すでに2名ダイヤモンド狙いの方が、 3着ですねと声をかけられる。 2時ごろにはカメラマンでいいところはなくなってしまうとのこと・・・。 と、とりあえず、城山まで行きたかったのですぐ戻ってきますと言い残し再出発。 山頂から陣馬のほうへ降りたところでネコが。 綺麗に入ってます。 毛並みが綺麗っすよね。うん。 だ、そうです。 階段きついっすよ。 もみじ台付近だと。 いままでもこういう案内はとりあえず写真に撮っていたけど、 遭難したとき、この管理番号ってが自分の場所の手がかりになるらしい。 実際にそれで救助された例もあるらしいし、やっぱり見つけたら残しておくべきなのかも・・・? あとからペースとか確認するときにも役に立つしね。 先を急ぎます。 ここから先シモバシラのスポットらしく 実はこれもお目当てだったんですが、環境が悪く見ることができませんでした。 ぬかるんでいるところも多くあり、何箇所かで滑りました・・・。 城山到着。 45分くらい?...

+

2014年12月22日月曜日

#ダイヤモンド富士 #高尾山 2014_12_21-1

#ダイヤモンド富士 #高尾山 2014_12_21-1

日曜ダイヤモンド富士を求め高尾山に。 始発に乗って陣馬から高尾に歩こうと計画していたけど寝坊して計画変更。 高尾山口に向かう。 立川あたりまでは雲ひとつない青空だったけど高尾山口に着くとこの雲。 稲荷山コースを選択! 一日よろしくお願いします。 歩いて15分くらいだろうか。 暑い。防寒対策がバッチリな証拠ですわこれ。 とりあえず、雨具を脱ぐ。 ちょちょいとパノラマ機能で。 自動合成なのにすごいなこれ。 とりあえずここまで。 ...

+
 
© 2012. Design by Main-Blogger - Blogger Template and Blogging Stuff